<当ブログは、商品・サービスにプロモーションを含みます>
キャッシュレス

リクルートカードのメリット・デメリット

今回は、リクルートカードのメリット・デメリットを紹介します。

他には利用時の注意点、メイン・サブカードとして持つべき人の解説もしているため参考にしてください。

おそら
おそら
ポイント高還元で持つ人が多いです!

リクルートカードのメリット

1.2%のポイント高還元

普段の利用で1.2%のポイント還元があるのが最大のメリットです。年会費無料カードのため、1枚持っておいて損はありません。

おそら
おそら
年会費無料で高還元です!

 

ローソン、じゃらん、ホットペッパーで使える

ローソンで使えるPontaポイントに交換できます。

リクルート系サービスのじゃらん、ホットペッパーグルメ・ビューティー、ポンパレモールなどで利用可能です。

おそら
おそら
Pontaポイントを使う人にはいい選択肢です

 

電子マネーのチャージでポイントが付く

au PAYやKyashなどでチャージできます。変更があるため要確認が必要です。

 

年会費無料

年会費無料で1.2%還元を受けられるため、十分恩恵を受けられるクレジットカードです。

 

リクルートカードのデメリット

ポイントの使い道がやや少ない

Pontaポイントやリクルート系サービスを利用してない人は使いにくいです。

おそら
おそら
上記サービスを利用してない方には不向きです!

 

電子マネーチャージでポイント付与が改悪

以前はnanacoのチャージでポイント付与されたけど、改悪でなくなりました。

au PAYやKyashなどでチャージできるが、改悪される可能性があります。

おそら
おそら
よく改悪するから注意が必要です

 

家族カード発行が1枚だけ

家族カードを複数発行したい方に向いてません。

 

海外旅行保険が利用付帯

旅行代金をリクルートカードで支払った場合に保険が適用されます。

保持しているだけでは適用されないので注意してください。他カードとも併用を検討する必要があります。

おそら
おそら
自動付帯カードとの併用が良いです!

 

カード利用時の注意点

ポイントの有効期限

リクルートポイントの有効期限は最終ポイント加算日から12ヶ月となります。定期的にカード使っていれば、期限が延長していきます。

 

JCBが使えないお店もある

VISA・JCB・Mastercardから選べます。JCBは使えない店舗があります。国内・海外で両方使うならVISA、Mastercardがおすすめです。個人的にはVISAが良いと思います。

 

メインカードとしておすすめな人

  • 1.2%ポイント還元が欲しい
  • 年会費無料で持ちたい
  • Pontaポイントをよく使う

電子マネーチャージではポイント付与できない場合が多いため、他社のサブカードを持っておくのが良いでしょう。

 

他カードとの併用がいい人

  • 他社ポイントを使いたい(楽天ポイント・Tポイント・dポイント)
  • 家族カードを複数持ちたい
  • 旅行保険が重視している

 

以下はリクルートカードとの組み合わせがおすすめです。

サブカードにおすすめ
  • 楽天カード(楽天市場、楽天ペイ)
  • 三井住友カードNL(コンビニで高還元7%)
  • エポスカード(海外旅行保険の自動付帯)

 

まとめ

年会費無料で1.2%の高還元を得られるカードを持ちたい人にとっては魅力的な1枚です。ポイントの使い道が少ないですがPontaポイントを使う人やサブカードとして持つ分には良い選択肢となります。

 






    ABOUT ME
    おそら
    おそら
    30代前半 独身  2000万円の貯蓄達成  キャッシュレス移行で家計管理→貯金習慣を作る 貯金は長期間だから、キャッシュレスで簡単かつ自動的に家計簿を作り、支出額が見える必要がある。 現金を使わない生活から貯金習慣を作りましょう!
    おそら