クレジットカードにも色々ありますが、楽天カードなら年会費無料(永年無料)で支払い額の1.0%のポイント還元が受けられます。
普通に貯めるだけでもお得ですが、楽天サービスも使うと年間数万ポイント多く貯められます。
貯まったポイントは1ポイント=1円として楽天カードや街の買い物の支払いで使えるため、お得なポイントの貯め方を知って貯金できる生活にしてください。
まずは楽天カードの特徴紹介します。知っている方は、お得なポイントの貯め方まで飛ばしてください。
楽天カードの特徴
楽天カード(クレジットカード)の特徴を紹介します。
ポイント還元率1.0%
100円につき1ポイント貯まります。楽天市場だけでなく、店頭での買い物でも還元率1.0%です。
楽天カペイとキャッシュを組み合わせると最大2.5%還元を受けられます。
年会費無料(永年無料)
年会費がかからないため、翌年からも無料で利用できます。
SPUでポイントアップ

引用元:https://event.rakuten.co.jp/campaign/point-up/everyday/point/about/?l-id=pc_top_bnr_2
スーパーポイントアップ(SPU)の略です。楽天市場(ネットショッピング)での買い物は通常ポイント還元率が1.0%となります。
楽天グループサービスを使えば使うほどポイント倍率が増えていく仕組みです。サービスによって0.5〜1.0%となってます。
楽天サービスの一部となります。
- 楽天カード
- 楽天市場
- 楽天トラベル
- 楽天モバイル
楽天カードを利用して、楽天市場で買い物するだけでもポイントがザクザク貯まります。
ポイントカード機能がある

引用元:https://www.rakuten-card.co.jp/cashless/point-card/
楽天カード裏面のバーコードがポイントカードになっています。
街でのお買い物の際に、レジで楽天カード裏面のバーコード掲示します。お支払を楽天カードするとダブルでポイントが貰えます。
お店によって楽天ポイントカードのポイント進呈対象外があります。ポイントが付くか分からない場合、レジに記載されているか、店員に確認しましょう。
楽天カードだけでもポイント進呈されるため、ドンドン利用してください。一部対象外のお店もあります。
楽天カードでお得なポイントの貯め方
楽天カード、ポイントカード以外の貯め方を紹介します。実際の生活で必要な楽天サービスのみでポイントを貯める方法です。
楽天市場
楽天市場でのお買い物100円につき3ポイント貰えます。店頭で商品を購入するなら、ネットの方がポイント還元率が高いです。
楽天ペイ
バーコードやQRコードを使用した決済アプリです。「支払い方法」と覚えてください。
楽天ペイアプリをインストールすると、楽天カード・キャッシュ・ポイントカードが利用できます。スマホだけでポイント還元、支払いが完結するので便利です。
上記全てを組み合わせると街のお買い物で2.5%ポイント還元を受けられます。
\ダブル利用!街のお買い物で2.5%ポイント還元/
楽天キャッシュ
上記の楽天ペイアプリの中に楽天キャッシュがあります。楽天の電子マネーで、「支払い元」と覚えてください。
楽天ペイの支払い元の1つに楽天キャッシュがあります。他の支払い元は楽天カード、楽天ポイントです。
楽天カードからチャージして使えます。チャージ額に応じてポイントが貯まる仕組みです。
\楽天ペイ・キャッシュで2.5%ポイント還元を受けよう/

楽天モバイル

引用元:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/spu/
楽天の携帯電話サービスです。楽天モバイル契約でSPU4倍となります。
Rakuten最強プランでは、データ通信と通話(アプリ)が無制限で利用できます。MAX3168円(税込)で使わなければ、値段が下がります。3GBまでだと968円(税込)となります。
\ここから楽天モバイルを利用できます/
楽天ふるさと納税

引用元:https://event.rakuten.co.jp/furusato/
楽天ふるさと納税は住んでいる自治体以外に寄付することで、納税するべき所得税と住民税が減額される仕組みです。自己負担の2,000円払うだけで、返礼品が貰えます。
SPUは上がりませんが、寄付額が数万円にもなるためポイントがザクザク貯まります。他サービスでSPUを上げてから寄付するとポイントが貯まりやすいです。
注意点としては、2025年10月からポイント付与が禁止になる可能性があるため早めの納税が得策です。
楽天銀行
楽天銀行口座で楽天カードの利用代金を引落をすると、楽天カード支払分の楽天市場のSPU+0.3倍となります。楽天銀行で給与・賞与・年金の受取があると+0.2倍、合計+0.5倍となります。
楽天証券
楽天ポイントを使って投資信託を月間合計30,000円以上購入と、対象コースとマネーブリッジの設定でSPU +0.5倍です。
楽天銀行と楽天証券の口座を連携して、不足資金の自動入出金や楽天銀行の普通預金に優遇金利を適用するサービス
楽天証券で投資信託へ積み立てを検討する方にはぜひ導入してほしいです。
キャンペーンと合わせる
楽天市場では日によってSPUが増える日があります。
- ワンダブルデー(1日)
- お買い物マラソン
- 楽天スーパーセール
- ご愛顧感謝デー(18日)
- 0と5のつく日
- 勝ったら倍(楽天イーグルス、ヴィッセル神戸)
生活必需品は必ず購入するため、SPUが1番高い日を狙って買っています。ご愛顧感謝デー(ダイヤモンド会員4倍)でまとめ買いしてます。
入会ポイントキャンペーン

引用元:https://www.rakuten-card.co.jp/campaign/rakuten_card/corp/
楽天カードは入会キャンペーンでポイントを貯めれます。入会日によってポイント数が異なるため注意してください。楽天カードを作っていない方は、今なら5,000ポイント貰えるため利用してください。
\楽天カードでポイントを貯める/
まとめ:楽天カードと楽天サービスでポイントが貯まる
まずは、楽天カードと楽天サービスの利用でSPUを上げます。次に、楽天市場のお得なキャンペーン日に買い物するとザクザクポイントが貯まります。
街のお店と楽天市場での商品の値段が同じなら、上記の方法で買うのがお得です。大きな買い物やまとめ買いすると大きなポイントを貰えます。